(①曖昧な梅雨明けは雷を呼ぶ 2019.8.3~4)から続きかくして、2日目。未明、同室のパーティが御来迎を頂上でと出発していった。窓に付いた水滴を拭って空を見上げたら、満天とは言えないが、星が空一面に散りばめられてまばたいていた。室内に灯りがついた。朝食までの時 ...
カテゴリ:中央アルプス > 木曽駒ヶ岳、宝剣岳
木曽駒 宝剣の1泊2日 ①曖昧な梅雨明けは雷を呼ぶ 2019.8.3~4
病み上がり(!?)の肝玉母さんと木曽駒へ。実はこの梅雨明けの時期、一人で千畳敷から空木岳へと行くつもりをしていた。檜尾避難小屋で一泊すればなんとか行けるだろう。そこに肝玉母さんからどこかへ行きませんかとお呼びがかかった。これ幸い、渡りに船!ところが避難小屋は ...
岳友、今年も宝剣岳クーロアールを滑降 2018.4.29
私が西穂高岳に登って下山中に岳友の親分Nからラインで写真が送られて来た。ここ数年恒例になっているらしい、宝剣岳中央稜の向かって右の急峻なクーロアールを滑降したというものだ。千畳敷カール越しに宝剣岳すぐ右の雪壁だ。現場に行くと40度から45度くらいありそうなとこ ...
岳友から春山スキーの便りが来た!
親分から写真が送られてきた。5月3日のことである。宝剣岳だね!今年は雪が多いという!短いがピリリと辛い宝剣岳!乗越浄土辺りから撮ったのかな・・毎年5月はスキーを持ってここに来ているようだ。木曽駒への途中からだろうか・・ここがスタート地点かな宝剣の本峰とキレイ ...
長く…静かな上松道Aコースから木曽駒ヶ岳 2016.8.7(日)
(長らくこの記事は「上松道Bコース」と記してきましたが間違いでした。あらためて「上松道Aコース」と訂正させていただきます。コースについては上松町のHPをリンクさせていましたが現在そのHPは閉鎖されています。登山コースは下記にリンク先を記載しましたのでご参照くだ ...
宝剣岳中央稜で思い知った身の程 2015.5.23(土)
一年前に計画して私の左膝内側靭帯断裂のため断念した宝剣岳中央稜へ今回は出かけた。深夜、菅の台バス停の駐車場に乗り込み酒盛りをして眠りについたのは夜も白みかけるころ・・それでもホンの2時間ぐらいはぐっすり寝入ったと思う・・6時に起きて荷物の整理。極力余分なも ...
千畳敷から木曽駒へ、3度目の正直は・・2013年5月14日
お手軽にアルプス、お手軽に冬山、お手軽に雪山・・頭の中でお手軽が鳴り響き、菅の台バス停駐車場は今年3度目である。7時前でこの日差し。最初は2月上旬。ロープウェイが強風のため運行中止。近くの池山に登った。2度目は4月下旬。視界が全くなく千畳敷カールを出ること ...