秋たけなわ、知人ファミリーと鈴鹿の入道ヶ岳へ。
といっても、山では肝っ玉かあさんを除いてほとんど初顔合わせである。
私自身、ここは2012.3.20以来(!!)2度目、7年半ぶりだ。
fullsizeoutput_3a75
小学生の低学年の子がいるということで、登りやすそうな入道岳を選んだ。
fullsizeoutput_3a79
一般的な椿大神社から北尾根をたどり二本松尾根を下るというコース。
ここは前回辿ったコースだ。
fullsizeoutput_3a7a
鈴鹿インターから至近で鈴鹿の山では最もアクセスが良い!
と言いつつややモタモタしたが...
72953469_3167419849999059_4367570307934846976_o
この神社の起源は紀元前に溯るらしいが...この鬱蒼さが歴史を語る。
74386509_3167421193332258_4139460982776791040_o
立派な境内の横を抜けて山に向かう。
この辺りは標高200mくらいだというから905.5mの頂上との標高差は700mちょっとということになる。
73242542_3167421703332207_6525428153085591552_o
奥の院らしきところだ...
75486073_3167423536665357_555845239995105280_o
子供を一人背中に背負っての5人ファミリーと遭遇!
75573800_3167420106665700_7730081538045378560_o
私たちのパーティの先導役はこの少年!疲れを知らない!
77016255_3167423423332035_6784858183652343808_o
少年を追う...
73231642_3167420806665630_2528880132613996544_o
送電線もあります。
_DSC8981
苔むした朽木に目が行く。
何にでも興味津々の様子!
fullsizeoutput_3a88

_DSC8983
少年に引っ張られ大人が疲れて、ちょいと休憩。
_DSC8984

fullsizeoutput_3a8a
お茶目である!
_DSC8987
鹿の角に見立てて...
_DSC8988

fullsizeoutput_3a8f
避難小屋、標高6〜700mだろうか...だいぶ上がってきた。
73423411_3167420676665643_637655884423495680_o
食べれるのか...
fullsizeoutput_3a91
食べれないのか...
73342442_3167423079998736_3615187428899291136_o
稜線近くになると小さな笹原にアセビの木が目につく
_DSC8994

75224801_3167422056665505_8903626754053111808_o
素敵なところだ。
73074334_3167420489998995_849986547708067840_o
頂上台地から御在所岳、鎌ヶ岳方面
fullsizeoutput_3a95
向こうの鳥居のところが頂上だ。
もう一息!
リーダーの少年はパパと一緒に、私たちを置いてけぼりにして頂上の方に駆けて行ってしまった。
fullsizeoutput_3a96
樹木のトンネルをくぐる。
fullsizeoutput_3a97

73195198_3167420403332337_7785212631610032128_o
午後から晴れるはずだがまだこの通り。
fullsizeoutput_3a99
下界はモヤっている。
75439411_3167421473332230_3196271054880243712_o

74157542_3167422073332170_2383643966663819264_o
リーダーの少年が頂上から戻ってきて、私の手を引いてくれた!
...嬉しいやら情けないやら...
fullsizeoutput_3a9c
キキョウ?
73071973_3167419616665749_8632024537061392384_o
私たちも思いおもいに腰を下ろしてお昼をいただいた。
下界が足元に見えるというのは気持ちがいい!
73207680_3167422246665486_3591322554788216832_o
頂上は少し肌寒い西の風が吹いているので、風を避けて東の芝生の斜面に腰を下ろした。
fullsizeoutput_3a9f
記念写真のつもりです!
1574166931896-1078956801
青春してますか...
fullsizeoutput_3aac
なんて見晴らしの良いところでしょうか!
1574167286034-1118266203
頂上の鳥居
15741679069011187978215
記念写真のつもりです!
1574167957176-1417433431
ススキの穂が季節感を引き立ててくれる!
fullsizeoutput_3ab2

fullsizeoutput_3ab6
右側に雨乞岳の双耳峰、その左は綿向山だろうか...鈴鹿の滋賀県側の山はアプローチが遠いので、つい避けてしまう。
15741680392041757168053
下りは二本松尾根道を選んだ。
頂上はこの通りアセビの群落だ。
アセビには毒があるので野生動物の食害から身を守ってきたという。
1574168082113-1560122673
下りは登りよりも不安定になるので気をつけましょう。
1574168963318137355016
せせらぎのあるところで立ち止まるが、リーダー少年はずっと先を歩いている。
15741690563751329678288

1574169092561920105212
植林されたヒノキだったか杉だったかの森を歩く。
fullsizeoutput_3abe

fullsizeoutput_3abf
堰堤の上は広い川原だ。
二本松尾根コースの取り付きになっている。
157417031669262386766
ここを渡れば林道が現れる。
_DSC9028
林道をしばらく歩けば今朝登った北尾根の取付きがある。
_DSC9029

1574170598950-648839779
神社の境内を歩く。
1574170632457-1692786495

1574170668140-423986868

1574170708886-1379515137
私は無宗教だが...
1574170755659-98733118
人の集まるところも、時と場合によっては...嫌いではない...
15741708030192108598096
狛犬の大きさがわかる。
この後アクアイグニスに移動して一日の疲れを流して解散した。
久しぶりの入道岳は穏やかな天候にも恵まれて楽しかった。
しかし、恐るべき少年の出現で、爺さん世代の行く末は見えてきた...