5月1日、メーデー・・・
非組織貧者は藤原岳孫太尾根へ。
P5010188
8時11分出発。
肝玉母さんとここへは初めて。
過去2回はどれだけも登らず撤退。
P5010189
気持のいい展望台。
ヒルの出る時期にはまだ早いだろう。
P5010190
青川峡、今日の人出は・・・
爽やかな五月晴れが続いているが、ここのところずっとおぼろ月夜な春霞天気。
P5010191
目に優しい若葉の向こうに多度連山。
そういえばさっき通った多度大社では5月5日に行われる「上げ馬神事」の準備中だった。
P5010192
石灰岩が露出した道は分かりにくく歩き辛い。
P5010193
8時40分
丸山までは青川峡よりの尾根芯を辿る。
ここからは採石場よりの尾根芯を辿れば良かったのだが・・・
P5010194
    1 一輪草 
可憐な花に肝玉母さんは心惹かれるようだ。
私もつられてシャッターを切る。
彼女も花や植物には詳しい。
私は全然・・・
こうやって花を撮っても名前を知らないというのももどかしいものだな。
しかし余り突っ込まないでおこう。
こうやって番号をフっておけば後に花の名前を知らせてくれることになっている。

で、肝玉母さんが調べてコメントしてくれたので花の名前を追記しよう。
忙しい時間を割いて調べてくれたことにチョットした感動を覚えた。
しかし花の名前は覚えられるかなあ・・・
併せてコメントも公開した。(5月16日)
P5010196
         2          
私のカメラのマクロのオートフォーカスは花ではなく隣の緑の葉の方にピントが合ってしまう。
なにか訳があるのだろうか?
P5010198
3 すみれ

小さなすみれの花か・・
P5010199
4 一輪草
P5010200
4 一輪草
P5010201
へびのナントカだそうだが・・・
P5010202
ツツジの蕾かな
P5010203
7 白文字

P5010204
8 白文字
尖端が三つに分かれている葉っぱの名は?・・・
やはり肝玉母さんは視点が違うな。
言われなきゃただの木の葉だが・・・
P5010205
名は知らねど・・
P5010206
孫太尾根は登山道としてほとんど整備されていない。
でもそのほうがいいのかも知れない。
杭とか打って階段をこしらえたりするために表土をいじったら、そこからたちまち雨水に依る浸食が始まって、却って山が荒れる原因になりかねない。
P5010207
とぐろを巻く樹木
P5010208
10 カタクリ
肝玉母さんがカタクリとつぶやいた。
以前ご近所さんにも教えてもらったはずだがすっかり忘れているワシ・・
P5010209
カタクリ数題
P5010210
目に焼き付けようと試みるが・・
P5010211
果して・・・
P5010212
10時47分
うっかり尾根芯を外してコースミス。
手がかりのない急峻なトラバースを強いられた。
落ちたら一大事のところ。
そのうえ落石の洗礼。
すぐそばを落ちていったが幸い大事には至らなかった。
以前、家人ともそんなことがあった。
丸山から上は採石場側の尾根芯を辿れば良いようだ・・・
P5010213
孫太尾根は極端な緩急が繰り返す長い尾根だ。
P5010214
樹木が途切れたところでしばし展望を楽しんだ。
P5010215
なごり桜
P5010216
11時
そして最後の急登にかかる。
P5010217
私より20も若い肝玉母さん、さすがにタフですわ。
P5010218
このややこしい木の伸びっぷり。
藤原岳は春を告げる福寿草の花が有名だそうだが、一ヶ月遅れでこんなに成長。

・・と勝手にこの葉っぱを福寿草と勘違いしているワシ。
肝玉母さんの調べではバイケイソウだとのこと(5月16日追記)
P5010219
11 一輪草
ドンドン登っていく間にもお花の写真を
P5010220
急な斜面だ。
P5010221
12 二輪草
P5010222
13 福寿草
これは?
P5010223
11時35分
頂上台地に抜けた。
頂上直下から孫太尾根を振り返る。
この辺りはカルストのカレンフェルトというのだろうかそんな高原。
P5010224
頂上は広大な高原。
断層に沿って隆起したという
鈴鹿山脈の特徴かも知れない。
P5010225
祈祷壇のようだが・・・
P5010226
三角点があった。
P5010227
頂上はすぐそばだ・・・・
P5010228
11時45分頂上着
孫太尾根では誰にも出会わなかったが・・・
ウィークデイでもそこそこ人がいる。
人気の山だ。
御池岳の方にもヒルがいなくなる今年の秋には行きたいと思う。
P5010229
吹く風は爽やか
P5010230
頂上の高原越しに多度連山
P5010232
私たちは高原を横切り・・
P5010233
避難小屋に向かう。
P5010234

P5010235
14 アセビ
P5010236
アセビの花が満開
P5010238
避難小屋二階内部。
陽射しを避けて避難小屋の中でランチ
昔、仕事が終わってから夜間登山してここに泊まり、翌日竜が岳まで縦走したが・・・
P5010239
真新しいトイレがあった。
P5010240
再び頂上を目指して下山にかかる。
P5010241

P5010242
肝玉母さんがあの桜を撮れというので・・
100mくらい向こうの花をズーム。
鈴鹿では最後の桜かもだ。
P5010243
頂上台地を猿の群れが走り回っている。
P5010244
13時20分
頂上から再び登って来た道を折り返す。
P5010245
孫太尾根を見下ろす。
P5010246

P5010247
トレイルランナー氏。
今朝竜が岳を登ってここまで駆け抜けて来たという。
トレイルランナーというより飛脚と言いたいね。
私の知人も1日で御在所からこの藤原岳まで駆け抜けたそうだが・・・
私には気の遠くなるような距離だ。
P5010248
トレイルランナー氏の後から、対照的に大きなリュックのお兄さん。
藤原岳から下りかけたが道が悪いというので引き返して来た方。
P5010249
13時45分
若葉が目に優しい。
P5010250
頂上からの急傾斜を下って来たところ。
P5010251

P5010252
猿の腰掛け
P5010253
猿の腰掛2
P5010254

P5010255
13時57分
P5010256
午後の光が気持のいい尾根に注がれる。
P5010257


P5010258
目に触れる花に敏感な肝玉母さん。
P5010259

P5010260
ピントが合い憎いのだが、モニターを見ながらピントが合ってほしいところにタッチすればシャッターが切れる機能を使った。
P5010261
15

P5010263
16 一輪草
真っ白い花
P5010264
15時
丸山でしばし休憩
P5010265

P5010266
檜の葉
P5010267
県境尾根の山々
P5010268
親子カエルのような石
P5010269
緑したたる・・
P5010270

P5010271
17
山ツツジ
P5010272
16時6分
少し陽が傾いて来てようやく駐車場到着。
往復11.5kmの私には長い道のりだった。
頂上まで登り3時間半弱、下り2時間45分、休憩含む。
これに頂上から避難小屋往復が加わる。
カラッとした気持のいい1日、いい汗をかいた。
肝玉母さんありがとう、お疲れさまでした。


ビージーズ  First May 若葉のころ
5月1日の歌にはこれがピッタリ。

肝玉母さん、花の名前探してくれてありがとう!
また無粋なワシに付き合って下さいまし! 
今度はお子たちも一緒に!(5月16日追記)