かくして、菅の台の駐車場で一夜を過ごすことになった。
仕事柄そんなことは珍しくもないはずだが、お遊びでこんなことは久しくなかったことだ。
昨日は伊那富士/戸倉山に登り下山してラーメン店に入った。
チェーン店だが中華そばの懐かしい味に惹かれた。
そしてホームセンターで車中泊のために、倒したシートの凹凸を軽減するクッションを求め、寝心地をいい感じにした。
IMG_3051
スーパーで行動食を買い直し、晩酌用アルコールをも求めた。
早太郎温泉こまくさの湯で暖まって駐車場に身を横たえたのは午後8時ごろ。
_DSC1049
デジカメで星を撮ったりして時間をつぶしながらアルコールをチビチビと・・・
駐車場でビバークもサエないなあ・・
トイレも近いしその点は悪くないのだが・・
IMG_3052
夜はグッと冷え込んだ。
シュラフは持ってきてないので車のエンジンはつけっぱなし。
朝までのアイドリングでガソリンを5、6Lは消費してしまったがヤムを得ない。
_DSC1050
なんとか凍えずにすんだ。
一夜明けた車はこのように霜が凍り付いている。
_DSC1051
快晴の朝は駐車場や周囲の山の綺麗な紅葉ショーから幕を明けた
IMG_3052
こんな山肌に囲まれて朝日の昇るのが待ち遠しかったが、見事な紅葉に目を奪われた。
_DSC1052
だから何枚も写真を撮った。
_DSC1053

_DSC1054

_DSC1055
この車の人も山肌の紅葉に目を奪われたらしくガラガラの駐車場を移動しながらカメラを構えていた。
_DSC1056
とにかく・・・
_DSC1057
駐車場の周囲は落葉した木も多いのだが・・・
_DSC1058
まだまだ・・・
_DSC1059
綺麗な紅葉ショーである。
_DSC1060

_DSC1061
ロープウエイゴンドラの季節風対策重り。
で、この高気圧に覆われた晴天が約束された日の・・・
_DSC1062
朝一番のロープウェイはこんなにガラガラ!!!
登山客が3人と観光の女性が3人。
_DSC1063
南アルプスもこの通り
_DSC1064
南アルプスも雪が少ない。
_DSC1066
12月前のアルプスとは思えないくらいの雪の少なさ。
天気がよいと余計に際立つなあ・・・
_DSC1067
光岳が入っていない・・
私も南アルプスの配列を少し学習した。
_DSC1068
千畳敷は朝の気温は低かったようだが・・・
快晴の無風で気温の上昇が予想される。
_DSC1069
祈る女性
同じロープウェイで上がった方だ・・・
_DSC1070
身支度をそこそこ整えて極楽平に向けて出発。
9時25分
アウターは着ずセーターの上にダウンベストを重ねる。
私以外の登山客二人は千畳敷から乗越浄土に向かった。
木曽駒を目指すのだろう。
後で知ったが今日の登山者は結局この3人だけだったようだ。
_DSC1071
千畳敷の向こうに伊那前岳
_DSC1072
極楽平への道は動物のトレースが・・・
_DSC1073
暑いのでダウンベストを脱ぎセーター姿になる・・・
_DSC1074
ボチボチと登ろう。
_DSC1075
雪の深さはくるぶしくらい。
_DSC1076
靴は3シーズン仕様なので足が冷たい。
この天気だからそのうち暖まるだろう。
_DSC1077
それでも気分は冬山(笑)
天気はいいしルンルンだわい。
_DSC1078
小さな風紋
IMG_3053
極楽平着10時10分。
先ず御岳の噴煙をズーム。
9月27日の爆発でまだ発見されない犠牲者もいるようだ。
このまま冬を過ごすことになる。
残されたご遺族の悲痛さはいかばかりか・・・
IMG_3054
御岳遠望
IMG_3055
本当は三の沢岳に行きたかったが・・
IMG_3056
極楽平
風が少しあるのでアウターを着て手袋も冬用に代えた。
アイゼンを履いて、片手にピッケルの完全装備だが、最近の傾向からいえばヘルメットも装備すべきだった。
_DSC1079
朝一番のロープウェイで来て9:12分千畳敷着。
千畳敷発下山最終が16:00。
日帰りの実質行動時間は7時間弱。
オジイちゃんの足で三の沢岳往復はちょっと不安。
で、諦めた。
春の天候が安定した残雪期にテント担いで行ければいいなあ。
_DSC1080

_DSC1081
恵那山遠望
_DSC1082
ご存知、三国一の富士山!
_DSC1083
パノラマモードで撮ってみたが意味ないね。
_DSC1084
さあ、極楽平から宝剣岳に向かう。
稜線に西面の山肌は雪が風に叩き付けられてこんな様相だ。
ここでも動物はやはり登山道を歩く。
_DSC1085
端正な三の沢岳、私の足では休憩も入れてこの稜線の分岐から往復4時間はみなきゃいけないだろうなあ・・
バテなきゃ日帰りできそうだがその前に心臓爆発しそう・・
無理は禁物。
_DSC1086
檜尾、空木、南駒の中央アルプスの主脈
IMG_3057
伊那谷ごしに南アルプス連山と富士山。
車中泊したカイがあったなあ・・・
この写真の中に前日に登った、伊那富士 戸倉山もあるはずだが・・・
さっぱりわからぬ・・・
IMG_3058
富士ズーム
IMG_3059
写真ばかり撮るので行動がはかどらないが、
天気が良いので焦りは全く無い
IMG_3060
なぜか木曽駒ズーム
登山客は見えない。
IMG_3061
三の沢カールにテント泊というのもオツだなあ・・・
と妄想。
IMG_3062
先日、レンズが傷ついたオリンパスを修理に出しているので
今日はキャノンSX260SHが代打で登場
IMG_3063
ソニーDSC RX100との2台体制
IMG_3065
エビのシッポの向こうに木曽駒ヶ岳、その向こうに乗鞍岳
IMG_3066
乗鞍遠望
IMG_3067
御岳には何度もカメラを向けてしまう。
_DSC1087
宝剣と木曽駒ヶ岳
_DSC1088
いよいよ宝剣の登りの核心部が始まる。
雪が少ないので鎖が露出していて助かる。
冬期、鎖が雪に覆われてしまったら、ルートの見極めが難しいだろう。
ザイルが要るわなあ・・
_DSC1089
今越えてきた岩稜を振り返る。
山椒は小粒でピリリと辛い・・・
そんな気の抜けない稜線だ。
_DSC1090
気分は冬山・・・
_DSC1091
こうやって道が示されるうちはいいが、
もうすぐ雪の下に埋もれてしまうのだろうか。
_DSC1092
私にはなかなか難しい岩稜だ。
越えて来た岩稜を振り返った。
_DSC1093
もうすぐ頂上かと思えば・・・
_DSC1094
どこでも登れそうだが手堅く行こう。
_DSC1095
三の沢岳、遠くに恵那山。
_DSC1096
空木岳方面
_DSC1097
このギャップを越えたら頂上のようだ。
_DSC1098
木曽駒ヶ岳の肩越しに乗鞍岳
_DSC1099
もう一度、御岳山。
合掌!
_DSC1100
動物よこんなところに何の用事があるんだい?
_DSC1101
岩と雪のミックス尾根はなかなか気が抜けない。
ピッケルを岩角やクラックに引っ掛けて登るのもなかなか効果的だ。
_DSC1102
天然の門の向こうに富士山
_DSC1103
この岩の下に富士山
_DSC1104
この岩の上に立ったが写真を撮ってくれる人がいない。
20141122_094457
こんな写真を撮りたかった・・
_DSC1105
さあ大詰め
_DSC1106
中央アルプス主脈
IMG_3068
宝剣岳頂上
12時
ビビりながらここまで来たので結構時間がかかったが、まあヨシ!
IMG_3069

IMG_3065
同じような写真ばっかり撮ってしまう。
IMG_3067
も一度御岳さんの噴煙
IMG_3070
甲斐駒と鋸岳。
雪が少ないねえ。
甲斐駒の氷瀑群は氷結しているだろうか・・
IMG_3074
道中で見た景色とはそんなに変わらないが頂上で眺める眺望はまた格別!
_DSC1107
頂上からの下降は木曽側を鎖に導かれながら下る。
今日登った人の足跡がある。
乗越浄土から登ってきた人、2人のうちの一人はこちらに登ってから木曽駒に向かったようだ。
94A42B68-B75B-4805-BCD2-9603CA3C675F_1_201_a
たおやかな山並みだが大きなスケール感がある。
IMG_3075
鹿島槍、白馬遠望
_DSC1109
宝剣岳
94A42B68-B75B-4805-BCD2-9603CA3C675F_1_201_a

IMG_3077
今日は木曽駒を諦めよう。
IMG_3078
気分は冬山
_DSC1110
三の沢岳と滑川本谷
_DSC1111
滑川本谷方向
_DSC1112
天狗岩
_DSC1113
宝剣岳、天狗岩
迫力があるなあ・・
_DSC1114
宝剣山荘にやっとたどり着いた。
12時半
さして疲れは無いがミックスの尾根に気疲れした。
チョイとランチ休止。
昨日、駒ヶ根で仕入れたケーキを食べた。
行動食は夏はおむすび、冬はパウンドケーキ、カステラ系が私はいいなあ。
冬、おむすびは冷たすぎるだな。
_DSC1115
山荘を振り返る。
夏に一泊世話になったところである。
私の写真のクセとして画面の左が下がる傾向がある。
今回は傾きを補正せずに載せた。
_DSC1116
木曽駒から北の主脈
IMG_3079
朝一緒のロープウェイで上がった若者は木曽駒の頂きを踏んで下山していく。
IMG_3080
まだ時間の余裕がある私は彼を見送って、目の前の伊那前岳方面に向かった。
_DSC1117
で、最高点のところには・・・
_DSC1118
中岳の向こうに木曽駒
_DSC1119
遠くに北アルプス
_DSC1121
昼を回り東の面が日陰になった。
宝剣の東面がグランドジョラスに見えてしまう瞬間・・・(笑)
_DSC1122
宝剣北壁の迫力
_DSC1123
空木、南駒を遠望。
山登り再デビューして、名古屋から近い中央アルプスにグッと親近感を持つことが出来たのは嬉しい。
_DSC1124
足を踏み入れたことの無い南アルプス中南部にも興味が湧いてきている。
今年は膝の怪我で計画を棒に振ったが、来年また老体に鞭打って頑張ってみよう。
_DSC1125
八ヶ岳遠望
_DSC1126
駒ヶ根の里
_DSC1128
千畳敷と中アの山並み
_DSC1129

_DSC1130
笠が岳、槍穂、北アルプス連山
よく晴れ渡った。
IMG_3083
笠が岳遠望
IMG_3085
槍穂高遠望
_DSC1131
また中アに戻り
_DSC1132

IMG_3088
乗越浄土から下山していたら一人の登高者。
千畳敷ホテルのスタッフだという。
この天気でまた雪が溶けるなあとつぶやいていた。
_DSC1133
千畳敷側に入ると風は全く無くなり気温が高くなっている。
_DSC1134

_DSC1135
迫力の宝剣
_DSC1136
サギダル尾根か極楽尾根の頭か
余り詳しくない。
_DSC1137
いい写真だと文字通り自画自賛!
_DSC1138
小粒でピリリと辛かった稜線を見上げた。
_DSC1139
伊那前岳の南面。
和合山の乾いた岩が印象的だ。
_DSC1140
今日の登山客3人目の人と前後しながら下山。
彼が今日の宝剣岳一番乗り。
それから木曽駒を往復したところ。
_DSC1141
さあ、もう一度回りの景観を写して・・
_DSC1142
見納めとしよう。
_DSC1143

IMG_3089

IMG_3091

IMG_3092
日が陰ると寒々としてくる。
_DSC1144
しかし気温の高いところを歩いてきた私には今日に限って日陰の涼しさが嬉しい。
_DSC1145

_DSC1146
朝日を受けた景色より
_DSC1147
日陰になった景色からは山の厳しさが伝わってくる。
それがまた魅力的である。
_DSC1148
鋸、甲斐駒、仙丈ヶ岳。
IMG_3094
昔、私の仲間も冬の甲斐駒や・・・
IMG_3095
仙丈ヶ岳のソウメン流しの氷瀑を登っている。
その頃私はすでにリタイヤしていた・・
IMG_3096
北岳、間ノ岳
IMG_3097
塩見岳
IMG_3098
荒川三山
IMG_3099



_DSC1149
千畳敷ホテルに帰ってきたのは日が陰る直前。
ノンビリと装備を解いていたら2時半のロープウエイの改札案内がアナウンスされたので
慌てて乗り場に向かった。
_DSC1150
こうして晩秋の宝剣岳登山は無事終えることが出来た。
_DSC1151
真冬にここに来るとすれば、それなりの登山靴が要るだろう・・・
_DSC1152
費用対効果を考えれば変な色気を出さないほうが身のためかも知れない。
_DSC1153
しらび平のバス待ち客もまばらだ。
朝もそうだったように、バス道は1箇所工事中で通行止めになっていて折り返し運転になっていた。

駐車場近くの早太郎温泉こまくさの湯につかり家路に着いたのは既に5時を回っていた。
日は既にとっぷりと落ちている。
高速を使わず下道で帰ろう。
清内路峠から妻籠への道を辿ったが昼間だったら紅葉が綺麗だっただろう。

前日の伊那富士戸倉山、そして今日の宝剣岳と2日間のトリップはこうして無事終わった。