今冬は寒いといわれた。
しかし季節風が吹きつのって明日は雪かも・・寒いっ!
と感じたことは余り無い。
前日仕事で来た四日市から眺めた鈴鹿は冬というには余りにも無惨な姿だった。
IMG_0454
夜明け前に家を出た。
考え事していたら四日市インターを通り過ぎてしまい、鈴鹿で下りた。
途中のコンビニで見かけたか細い月。
IMG_0455
朝焼けの鎌ケ岳。
冬は何処に行ったんだろう・・・
宮妻峡の駐車場には私の車が1台キリ。
IMG_0456
7時35分
それでも気を取り直して歩き出した。
IMG_0457
あまりの雪の少なさに少し拍子抜けして、水沢峠から鎌尾根へ行こうかどうか迷う。
雪が降ってからまた出直せばいい、今日はカズラ谷から頂上を先に踏んでその時の気持ちで鎌尾根を歩くかどうか決めよう・・
IMG_0458
2年連続冬に水沢から鎌尾根をトレースしているので今年はカズラ谷から登って見るのも悪くないと考えやっと歩き出した。
IMG_0459
こんな地層、どんな力が加わったのだろう・・・
こういうのとても好きだ。
IMG_0460

IMG_0461
真冬とは到底思えない。
IMG_0462
手許の高度計で800m前後まではほとんど雪がなかった。
IMG_0463
朝の冷え込みは厳しかったが陽があたり、つららは溶けはじめている。
IMG_0464
雲母峰への道に合流。9時15分
IMG_0465
岳峠へのトラバースにはしっかりしたトレースが・・
IMG_0466

IMG_0467

IMG_0468
岳峠到着。9時37分。
一休みして空荷で頂上に向かうことにした。
IMG_0469
やわらかな山ひだの陰影
IMG_0470
鎌が岳南壁。岩稜のトレーニングには面白いかも知れない。
ザイルはもちろん、ハーケンなどもあった方がいいだろう。
IMG_0471
ま、へんな色気を出さずガリーを登ろう。ここにきて急傾斜の雪壁になると結構気合いが入るのだが、今年は拍子抜け。
IMG_0472
鎌尾根の核心部。これを見たらやっぱり歩きたくなった。
IMG_0473
頂上到着9時54分。
歩き出しから2時間半弱。
速くもないが老人にはこんなもんだろう。
IMG_0474
鎌尾根全景。Zの形に折れ曲がっている。
IMG_0475
雨乞岳。美しいなあ。
IMG_0476
昨年何度も行ったイプネ、クラシ。
冬に行ってみたくなる」。
雨乞も含めて一泊は要るだろう、一人じゃ不安だなあ。
IMG_0477
雨乞、イプネを背景に頂上ショット。
遠いねー。
IMG_0480
御在所岳もこんなに雪が少ない。
IMG_0478
ロープウェイの頂上駅をズーム
IMG_0479
綿向山。私も少しずつ鈴鹿の山に詳しくなってきたぞ。
IMG_0481

IMG_0482
頂上に残された鳥や小動物の足跡
IMG_0483
入道ヶ岳。
春のようだ。
頂上を後にして岳峠に戻り、万一を考えて、アイゼンとピッケルを装着した。
IMG_0484
立派な鎌ケ岳南壁。
雪降った時とかロープつけて登ったら楽しそうだな、なんちゃって・・・
と思いながら鎌尾根を辿り幾つかピーク越えたら・・・
IMG_0485
今日初めて会った人。
挨拶をかわした声でピンと来た。
恐るおそる「曽我さん、ですか?」と尋ねたらビンゴ!
私は昔、池下のお店でよくお世話になったものでと名乗ったら思い出してくれた。
先鋭的な活動を繰り広げている千種アルパインクラブの初代代表。
生みの、そして育ての親。
華々しい経歴を持ちながらも控えめで温厚な人柄は誰からも慕われている。
カリスマそのものだ。
私も遠くから尊敬の念を抱いていた。
IMG_0486
私より大分年長者のはず。
多分70歳を越えているはず。
それでこの風情!
アイゼンも着けていない。
いまだに第一線で登攀活動をされているご様子は年齢を感じさせない。
これぐらいの山でアップアップしている自分が恥ずかしくなる。
写真を、とお願いしたら気軽にOKして下さった。
今日は水沢峠の下にある氷瀑を登りにきたのだが氷が無くて・・・とおっしゃっていた。
604078_440602066014198_2113394004_n
この滝のことだろう。(2013年2月11日撮影)
ああ、やっぱりあそこを狙う人がいるんだ・・
IMG_0487
撮りましょうかとおっしゃるので・・一枚・・マア、こんな不調法なイデタチで・・・
せっかく曽我さんに撮っていただいた写真、恥を忍んで・・・
だって、稜線は風が強いんだもの・・って、何の言い訳?
今日出会った唯一の登山者が曽我さん、こんなところで出会ったのがとても嬉しい。
IMG_0488
心がほっこりしたところで曽我さんの足跡を逆に辿って稜線を進もう。
IMG_0489
雨乞岳。山麓の雪が少ないが頂上付近はかなりの積雪があるようだ。
IMG_0490
クラシ、イプネ。冬は一層ファンタスティックだ!
IMG_0491

IMG_0492
仙ガ岳の双耳峰を遠望
IMG_0493
南鈴鹿の山々
IMG_0494
水沢岳も近づいてきたとはいえまだまだ感。
IMG_0495
鎌尾根を振り返る。
今年はなんでこんなに雪が少ないのだろう。
IMG_0496
水沢岳から尾根を辿り鎌尾根の核心部に踏み出すところにこんなロープが張られた。これなら見通しの悪い時でも安心だ。
ここで90度右折して短いがガクッと下るところだ。
IMG_0497

IMG_0500
美しい鎌ケ岳。
420203_252615808146159_596114450_n
ほぼ同じところから2012年2月初めの鎌が岳。
雪量の違いがありすぎだ。
ここから・・・
IMG_0498
鎌の頂上をズーム。
安価なカメラのデジタル80倍の意地。
実は曽我さんの姿が写らないかと期待したのだがもうすでにここを後にされたようだ。
IMG_0501

IMG_0502

IMG_0503
水沢岳の頂上直下のガレ場が露出しているのも私にとっては初めて。
前回は嫌らしい雪壁だったのだが・・
IMG_0504

IMG_0505
奇妙な風化した岩。
IMG_0506

IMG_0507

IMG_0508
雨乞岳も見納め
IMG_0509
今年の鎌ケ岳鎌尾根全景
555931_440602436014161_983424816_n
同じところから2013年2月撮影したもの
402006_252615871479486_1349508289_n
ついでに2012年2月撮影
今年の雪の少なさが際立つ。
IMG_0510

IMG_0511
水沢岳頂上。12時6分。
鎌が岳頂上を10時に出たので早くはないがまあまあだ。
看板が新しくなっているな。
頂上を少し下り風が弱くなったところでアイゼンを外しラーメンタイムとした。
切れかけたガスボンベを2つ持ってきたのだが火力が弱くてちっとも沸かない。
仕方ないのでボンベを付け替えてぬるいお湯にラーメンを放り込んだ。
沸騰3分で出来るなら6分かければ食べれるものになるだろう。
富士山だって100度には達しないがラーメンを食べている人もいる。
今にも消え入りそうなボンベで待つこと相当、何とか食べれそうなラーメンになったので口にかけこんだ。
相当時間を浪費したが、ここまで来ればどうってことない。
IMG_0512
峠への下り道に雪は無い!
IMG_0513
ここも看板が新しい。13時3分。
ラーメンでほんとに時間食ったなあ・・
IMG_0514

IMG_0515
曽我さんが狙ってきた氷瀑は無惨な姿をさらしていた。
IMG_0516
見る影も無い。
IMG_0517
今年はこれで終わりだろうか?
それとももう一度寒波が来れば見事な氷瀑に変身するのだろうか?
IMG_0518
13時52分
登山口林道着
IMG_0519

IMG_0520
上の方にワイヤーを張り大木でプーリーをかませて方向を変え、手前の小屋で動力機を廻しケーブルを駆動しているようだ。
沢の上部で堰堤を作っているのだろうか。
IMG_0521

IMG_0522
この工事現場から冠山?冠岳の端正な山容を眺める。

駐車場手前のカズラ谷入口のせせらぎで、いつも山から下りたらそうするように、のんびりと泥だらけの靴やスパッツを洗った。
雪の少なかった鎌尾根だったが天候にも恵まれ、思いがけない人にも出会って気持ちが充たされた。
風呂嫌いの私だが、今日こそはアクアイグニスでお風呂につかろうと車を向けた。